お知らせ

8月の愛媛CATVイベント情報

2025年8月10日(日)

9月1日の防災の日に先駆け、

愛媛新聞社と愛媛CATV合同で防災イベントを実施します。

夏休み中の開催になりますので

ご家族お誘いあわせの上、ぜひご来場ください!

 

 

【開催日時】

 

2025年8月19日(火)10:00~16:00

 

【開催場所】

 

エミフルMASAKI 1階フローラルコート(松前町筒井850)

 

【開催内容】

■自然災害に関する新聞記事パネル展

■新聞紙を利用した防災ワークショップ(参加無料・予約不要)

 新聞紙を使った防災グッズの展示・解説コーナーもあります!

■スマホ教室

  <講座内容>

   『避難場所や避難指示がすぐわかる!松山市の防災アプリを使ってみよう。』(参加無料・要予約)

    夏休みの自由研究にもおすすめ!災害時に自分や家族がとる防災行動を整理する「マイタイムライン」の作成もできます。

 

    1回目:10:30~11:30

    2回目:13:00~14:00

    3回目:15:00~16:00

 

    ※定員各回5組

    ※予約は、愛媛CATV(0120-93-1616)へお電話もしくはWEBにて

 

■災害時の重要な情報源!『愛媛新聞電子版』の体験ブース(当日新規申し込みも可)

■日頃からの災害に備える『えひめ・防災チャンネル』の視聴ブース

■『eてれびStick』体験ブース(会場で即日お渡し可能です!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【終了イベント】

 

【夏休みの自由研究にもぴったり!】

スマホ分解講座 ~リユース・リサイクルの大切さを学ぼう~

 

今年の夏休み、親子で楽しく学びながら、エコにも貢献できるイベントが登場!

「スマホ分解講座」では、使わなくなったスマホを実際に分解し、

その中身を観察しながら学ぶことができます。

どんな部品が使われているのか、どうやってリサイクルするのか、環境にやさしい使い方とは?

そんな疑問に答えながら、自由研究としても活用できる内容です。

 

●イベントのポイント●

■スマホの中身を探る!

親子でスマホを分解し、基盤、バッテリー、カメラなど、実際に目に見て触れることで、

普段見ることのできない“技術の裏側”を学べます。

■SDGsを学ぶチャンス

使わなくなったスマホをリユースすることで、リサイクルや環境保護について学べます。

これが、地球を守るための「SDGs(持続可能な開発目標)」に

どうつながるかを親子で理解しましょう。

■自由研究として活用

スマホ分解を通して得た知識を、自由研究としてまとめられます。

家でできるエコ活動やリサイクルのアイデアも考えてみよう!

 

対象:小学生のお子様とその保護者

 

定員に限りがありますので、お早めにご予約ください!

一緒にエコを学び、環境に優しい未来を作るための

第一歩を踏み出しましょう!

 

■開催場所:愛媛CATVオープンスクエア

(松山市大手町1-11-4)

■開催日時:2025年8月6日(水)および8月9日(土)

午前の部① 10:00~   / 午後の部② 13:00~ ③15:00~

※各回3組

■所要時間:約90分

■参加費:無料

■応募締切:8月1日(金)

 

お申込み・お問い合わせは愛媛CATVまで

℡ 0120-93-1616

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ メール ショップ

トップ